2020年東京オリンピックの来日外国人への対応やグローバル化のの波を受けて“英語”はより身近なものになりつつあります。
社内の英語公用化の議論はすっかり影をひそめ、それだけ職場や働く場でも“英語”に対する抵抗感はなくなってきたのかな、と思います。だからといって実際に使って話せるかといえば疑問が残るのですが。。
元祖、語学学習といえばNHKの基礎英語
その社会的な流れを反映してNHKの語学講座が拡充されました。私はNHKの語学講座は中学のころはラジオでお世話になり、今はテレビとアプリで利用しています。今はオンラインでの学習でいろいろな選択肢がありますが、まだ“オンライン学習”なんて言葉がなかったころからの老舗語学講座として親しんでいます。昔はラジオ放送の時間になるとテキストを構えて勉強してのが懐かしいです。
ちなみに今は子どもは英語講座、私はフランス語とスペイン語講座で学習継続中です。学習といっても聞き流しているだけの時もありますが。。
そんなNHKの語学講座ですが、2017年度4月からなんと10言語で42番組になるそうです。10言語ってそんなにやっていたなんて驚きですが、そういえばアラビア語とかやっていたような。。テレビとラジオでレベル別にやればそのくらいになるか。社会的なニーズを反映して子ども向けの英語に音楽やダンスをとりいれたり、観光客向けの「おもてなしの中国語」が新しく追加されています。
NHK語学講座の言語ラインナップ
- 英語 15:講座詳細説明>>>PDF資料
- イタリア語 2:まいにちイタリア語R、旅するイタリア語T
- ドイツ語 2:まいにちドイツ語R、旅するドイツ語T
- フランス語 2:まいにちフランス語R、旅するフランス語T
- スペイン語 2:まいにちスペイン語R、旅するスペイン語T
- 中国語 4:まいにち中国語R、Newおもてなしの中国語R、
レベルアップ中国語R、テレビで中国語 - ハングル語 3:まいにちハングル語R、レベルアップハングル語R、
テレビでハングル語 - ロシア語 2:まいにちロシア語R、テレビでロシア語
- アラビア語 2:アラビア語講座R、テレビでアラビア語
- ポルトガル語 1:ポルトガル講座
テキストは>>> 語学 | NHKテキスト | NHK出版
オンラインテキスト(電子版)は>>> テキスト電子版 | NHKテキスト | NHK出版
このうちラジオ放送のものはスマホアプリで勉強できます。聞き逃し放送もあるので自分のペースで好きな時間に学習できるので、利用しています。
また講座を受講したことが記録に残るので出席簿のようで、継続して勉強するモチベーションにもなっていいです。
スマホアプリは『NHKゴガク』でAppからダウンロードできます。
※講座を開講するにはブラウザからの「マイ語学」への登録が必要となります。